近日中に写真を撮影する予定です。
出来上がりましたらHPにアップします。
最後まで悩んでいたリビングの吹抜けは天井に照明をもうけず、ブラケット(壁取り付け)で決定
しました。
また、床の杉板の色、家具の色をサンプルを基に決定しました。塗料はオスモのウッドワックス
(弊社の標準仕様)を使用します。
全体的にロ-ズウッドという古色っぽい茶(床、家具及び木部)と漆喰の白(壁)といった、メリハリ
のある和モダンのコ-ディネイトとなります。
下の写真はダイニングの窓から中庭を見ています。全てこの中庭に面して部屋が繋がっています。
中庭から光が燦燦と入り込み気持ちのよい空間となりました。
現在、中庭のデザインを行っています。

奥の一段上がったスペ-スは畳コ-ナ-、手前がダイニング、左側の壁一面のカウンタ-は家族
皆で使うパソコンコ-ナ-で下部は収納になっており、収納力もたっぷりございます。
壁・天井は珪藻土、床は八溝杉を使用しています。

リビングの天井は吹く抜けとなっているため、図面上ではなかなか分かりづらいので
現場で確認しました。壁のスポットと梁下に全般照明を設けることで決定しました。
リビング天井を見上げる。現在見える全ての部材が化粧で現れてきます。
化粧野地板・化粧垂木は杉、丸太は杉磨き丸太、母屋梁は米松を使用。

この家の特徴の一つ、パティオ(中庭)から空を見上げる。予想以上に光が差し込んで来ます。
このパ゚ティオを囲むように各部屋が配置されています。
これからパティオの植栽のデザインを決定します。

シ-トで覆われているので良く見えませんが、瓦工事が終了しました。
イメ-ジどおりのシンプルな外観です。

ご提案していたパ-スを基にして、実際のサンプルを見ながら屋根材、外壁材、内装材、サッシュ等の
素材及び色の検討をしました。約2時間があっという間でしたでしたが、O様夫妻は気持ちよいほど決断が早く、私としては本日の打合せで屋根材が決まれば良いかなと思っていましたが、殆どの材料が決定しました。
外壁材だけは私のお願いで保留にしました。